石川県 加賀市 小松市 能美市 福井県 あわら市 日樽建設工業株式会社 日樽 建設 土木 建築 新築 戸建 工事 解体 地元 安心 誠実 コロナ 空気触媒 酸素クラスター オゾン 不活化 

スタッフブログ

2021.02.09

日々勉強

 こんにちは。 日樽建設 総務部です。

今日はこのホームページやブログについて社内から、意見をいただきました

 

「こんなページを増やししたらどう?」

「SNSとも連動させよう!」

「素敵な写真を載せたい」

 

などなど、ご提案いただきました♪

社内誰も得意ではないんですが(笑)今はネットで方法をすぐに調べらる時代!

だから、私は最初から出来ません分かりませんと言わないよう、まずは自分なりに考えるようにしています。

今日提案された事もやった事は無いことばかりですが、試行錯誤しながらやってみます

時間はかかるかもしれませんが、それが自分の知識や経験になるので何でも積極的に学んでいきたいです

 

 

 

 

 

 

 

2021.02.08

雪景色

 こんにちは。日樽建設 環境事業部です。

久しぶりに朝から雪景色が見れました

天気予報では明日まで続く予定ですが、積りはしなさそうな様子ですね

少し降っては溶けの繰り返しの1日でした!

まだ2月も始まったばかりですので、雪の日もあるかと思いますが、

今期は除雪車の出動はもうないように思いたいです

 

 

 

 

 

2021.02.05

オゾン脱臭装置を設置しました【コロナ対策】

こんにちは。日樽建設 環境事業部です。

 

ここ数日は、某社会福祉法人様の各施設へ、壁掛式オゾン脱臭装置を設置させていただきにまわってます。

コロナ対策として、利用者様の交流が多い食堂をメインにつけさせていただきました。

オゾン脱臭装置の説明もみなさん熱心に聞いていただき、コロナ対策への真剣さを感じました。

また今後も色んなお手伝いが出来ればと思います。この度は誠にありがとうございました

弊社が少しでもお役に立てれば幸いです

 

 

 

 

2021.02.04

社内会議でした

こんにちは。日樽建設 総務部です。

 

今日は全体会議でした。

各社員より、1月の業務内容と2月の行動計画について報告し合いました。

 

その後に萬谷社長より2021年の経営指針と業務展望のお話があり、

今年も社員一丸となって頑張っていく事、そして作業に対する安全確認、交通安全の再確認をして終了しました(^-^)

 

 

 

 

 

  

 

2021.02.03

節分

こんにちは。 日樽建設 総務部です。

節分といえば2月3日が決まり事だと思っていましたが、

今年はなんと124年ぶりに例年より1日早い2月2日だったそうです。124年ってすごいですよね。

なぜずれたか調べて見たところ、

「1年=365日と思っている人も多いと思いますが、地球が太陽を回る運動=季節のめぐりこそが、真の1年です。1太陽年(地球が太陽を1周する時間)は暦の1年ではなく、およそ365.2422日=365日+6時間弱なのです」(国立天文台暦計算室)

この6時間弱という端数のために、立春の日の基準となる「立春点の通過時刻」は年々遅くなっていきます。4年経つとその累計がほぼ1日になるため、1日増やしたうるう年を作ることで、季節と日付が大きくずれていかないようにしているのです。

「このため、立春点の通過時刻も変動します。つまり、1年ごとでは1太陽年365.2422日と1年365日の差(約6時間)ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなる、というパターンです。

この流れによって、しばらく2月4日の中に納まっていた立春が2021年には2月3日へ移り、その前日である節分も連動して2月2日へ移ったというわけです」(国立天文台暦計算室)

 

 

だそうです。うーーん良く分かりませんが、我が家はすっかり節分を忘れておりました

恵方巻も食べ損ねたので、週末にでもお寿司食べようと思います!

もはや節分関係ないですね

 

 

 

Copyright (C) nittaru.cloud-line.com All Rights Reserved.